ピッチとふうとみけ+Choco.

支援する人たちの心構え

支援の気持ちのある方は、役立ててほしいと物品を送ることが多いと思うのですが、そのときに気配りしてほしいことがあります。

それは、災害の支援物資も同様ですが、



1.受け取る方は緊急を要している。
2.保管場所に限界がある。
3.人手が足らないので、仕分けをしている時間がない。


つまり、送る側がちょっと気をつけるだけで、
ボランティアさんたちの労力がずいぶん軽くなり、
支援物資をすぐに活用できるのです。



☆ 受け取った人が箱をあけなくても中身がわかること
☆ できるだけ種類ごとに仕分けして送ること

個人的に送るとダンボール一箱分すべて同種の物資というわけにはいかないでしょうが、送る人が箱の側面に、何が入っているかをマジックで大きく書いておくだけでいいのですから手間もかからないし、簡単でしょ?
どの箱にも書いてあれば、ボランティアの方は仕分けも簡単だし、必要なものをすぐに見つけることができますよね。

現場での仕事をふやさないように!


ただでさえ、ボランティアの方々は、寝る間も惜しんで活動されています。
この気持ちをいつも忘れないでいきたいですね。



アークエンジェルス活動ブログ
現在公式HPが閲覧できない状況だそうです。
こちらのブログで連絡先などが見られます。
現在支援物資の希望はノートパソコンと複合機,
耳掃除用カンシ A4コピー用紙 学校の運動会等で使用するテント
建築用ブルーシート パピー用フード 人間用スウェット等の作業着
子機付き電話器2台 トランシーバー 消毒液(ヒビテン・ビルコン等)
です。
その他の物資は保管場所が限界となり、一時中止しているそうです。

医療費などの支援は上のバナーからArk AngelesのHPにすすみ、そちらから口座をご確認ください。(詐欺が発生しているようです。)

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ある日のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事